どうすれば何歳になっても活き活きと生きていけるのかと、本を検索してみたらこんな本があったので買ってみました。
著者の福太郎さんは「大学の助手」「毛皮屋さん」「証券会社」を経て、70歳から「宝くじの販売」に携わり、100歳(2012年時点)に至るそうです。
まずは、そもそもなぜ100歳になっても働いているのか。
それは、「動物は死ぬまで自力で食料を調達して生きている。人間も動物なので、死ぬまで働くのは本能である」ということらしいです。
妙に納得しました。
とはいえ100歳まで働けたのは、周りの人のおかげで、運がよかっただけだと言っています。
でも、周りの人にそう働きかけてもらえるということが、けっこう難しいんじゃないかと。
それを成り立たせたのは、この本で何度も出てくる言葉、「利他」を価値観に据えて、常に体現してきたからだと思います。
福太郎さんは、大学の卒論で経済倫理学をテーマにした際に、「利他主義」の考え方に出会ったそうです。
利他主義というのは「自己の利益よりも、他者の利益を優先する考え方」です。
これは「自分の利益ばかり求めると、巡り巡って自分の首を絞めることになり、相手に何かをしてあげれば、自分にも何かが返ってくる」というのが本質的なところかなと思います。
すごく良い考え方だし、取り入れるべきものだと思いますが、価値観ってそれなりの年齢になると、すでに持っているものだと思っています。
なので、重要なのは「自分の価値観」を見つけて、それを忘れず体現し続けることである、と腑に落とし込んでみました。
まずは、自分の価値観を探っていきます。
コメント