Uncategorized 「漫画版ー論語と算盤」渋沢栄一 論語とは、孔子と弟子の言行(言葉と行動)を孔子の死後に弟子が記録した書物のことです。孔子は春秋時代(紀元前770〜453年)の中国の思想家・哲学者です。孔子を始祖とする“儒教”という信仰の体系があって、その中でも特に重視される文献の総称を“... 2024.11.28 Uncategorized
Uncategorized 「テレビに映らない北朝鮮」鴨下ひろみ 自分の「北朝鮮」のイメージは、・ミサイルを打つ頭のおかしい独裁者・飢饉・気に入らない者は処刑・自分や平壌が優先で庶民はぞんざい・貧富の差がエグい・教育で洗脳という感じ。実際はどうだろう?という疑問をもってこの本を読んでみました。…ほぼイメー... 2024.11.09 Uncategorized
Uncategorized 「99%はバイアス」ひろゆき この本を読もうと思った理由は、自分がバイアスに支配されている自覚があって、不利益が生じるなと思ったから。バイアスに支配されないためにはどうすればいいか?得た答えは、「自分のバイアスに気づくこと」。キーワードは「同調圧力」と「承認欲求」。同調... 2024.11.01 Uncategorized