2023-05

読書

「『礼儀正しさ』こそ最強の生存戦略である」クリスティーン・ポラス

仕事でたまに、後輩の礼儀というか所作が気になってしまうことがあります。それに対して指導するときに「自分が損するよ」というワードを出すことに、違和感を持っていました。この本に違和感を解決するヒントがありそうで、買ってみました。内容は、礼節がい...
読書

「モチベーション革命」尾原 和啓

本を読んだり勉強会に行ったり資料を作ったりアウトプットをしたり、自己研鑽をしていて、別に出世したいわけでも給料が上がるわけでもないのに、ふと「何のためやったっけ?」と意味を見失うことがあります。仕事はお金のためと言ってしまうと、給料につなが...
読書

「知識を操る読書術」DaiGo

この方、日に10〜20冊本を読むそうです。しかもアウトプットできるレベルで。DaiGo流知識を操る読書術のサイクルとは①本を読む準備をする②本の読み方を知る③本から得た知識をアウトプットする読む目的を明確にして意識しながらアウトプットを前提...
読書

「言葉にできるは武器になる」

「言葉が意見を伝える道具ならば、まず、意見を育てる必要がある」という一文が気に入って購入しました。今まで「上手に伝える」系の本を読んでも、小手先のテクニックのように感じて、あまり腑におちてなかったんですが、この本が「上手に伝える」系のバイブ...
読書

「9つの性格」鈴木 秀子

「人間は、9つの本質の中の一つを与えられて、この世に生を受ける」だそうです。それぞれで20の質問があって、その中でチェックが多くてしっくりくるものが自分のタイプだそうです。①完全でありたい人②人の助けになりたい人③成功を追い求める人④特別な...